The draft
下書きの方が好きだったな。
完成させた本番の絵を見ながら、下書きと見比べてそんな風に思うことが度々ある。
私が下書きと呼ぶものは、コピー用紙に鉛筆で線を描いて、水彩絵の具で色を決めるためにザザッと塗ったもの。やっぱりこうした方が良さそう、なんていうメモもそこに書いたりしていて。
その後に、画用紙に本番を描くというのがいつもの流れ。
本番は、頭の中でゴールが描けているし、より丁寧に描こうと思ってるから、下書きよりは良いものになるはず!それなのに、下書きの方が好きだと思ってしまうのはどうしてだろう…
下書きの方が生き生きしてるし、緊張していない。良く見せようとしている気配がない。迷いはあるけど、答えを見つけようとしている。
本番の方は丁寧に整えられた線。筆の勢いは若干落ち、答えに添うように少し緊張感がある。けれど余計な遊びはなく、削ぎ落とされた感じはする。
多分この違いは、自分以外の人には見分けられない程度のささいな違いかもしれないし、言ってしまえば気持ちの問題だけなのかもしれない。でもその2つには、確かに違いがある。
つまるところ… 私が求める絵というのは、普段通りのありのままの線や色を残したい、ということなのかもしれない。頭では理解しても、本番でこれを再現するのはなかなか難しい。事前に、下書きを本番にしようとしたら、それを決めた瞬間に本来の下書きは消えてしまう…!ので、本番を描く時に、緊張しないことが一番自分の理想に近づけるルートかな。
展示に慣れていない数年前は、ガチガチに固まった本番の絵を飾ってもらっていたなぁと今ではわかる。グギギギっていう声が聞こえてきそうな線と塗り。 やっぱり経験を重ねることは大事で、展示に参加すること自体に慣れてくると、絵を描くときにもその緊張はほぐれてきている気がします。
今後の展示、どうか、ありのままの絵が描けますように。
個展まで85日